日本人の美意識の継承と美の礎

振袖

本阿弥光悦、俵屋宗達が創始し、尾形光琳、乾山兄弟が発展させ、江戸琳派へと繋がる美の軌跡。

留袖

琳派とは桃山〜江戸時代に本阿弥光悦(ほんあみ こうえつ)や俵屋宗達(たわらや そうたつ)が平安の王朝文化の復興を目指して大和絵の伝統技法や題材を取り入れ、独創的な絵画や書、工芸を展開したのが始まりです。

その100年後、琳派の名称の語源ともなった尾形光琳(おがた こうりん)、尾形乾山(けんざん)の兄弟が、前の2人を受け継ぐ形で様式を見事に発展させました。

さらに100年後の江戸に渡辺始興や酒井抱一など江戸文化の一翼を担う多くの画家たちによって受け継がれていきました。この江戸時代も、粋さ大胆さ、斬新さといった気風や味わいは不変のもので、近代の日本芸術にも多大なる影響を及ぼしています。

 

四季折々の美しい風景や風物を、それぞれの形で日本の芸術文化に華やかさを添えてきた琳派。

琳派のきものは金銀色の使い方や鮮やかさなど、誰が見ても美しいと感じます。それぞれの絵もシンプルで優しく、親しみやすい風景や風物は日本人の美意識の原点ともいえます。

こちらで紹介した「琳派の着物」は琳派と呼ばれるもののごく一部です。

長い歳月をかけて守り伝えられてきた琳派の花鳥風月の一端を、当店の着物を通して触れて頂けたら幸いです。

 

 

 

付下げ 名古屋帯

同じ琳派の着物でも、技術や手の入れ方で着物の雰囲気も変わってきます。